顎変形症(がくへんけいしょう)の外科的矯正治療とは?流れや保険適用の可否
顎変形症(がくへんけいしょう)とは、
・上あごの骨か下あごの骨、あるいは上下両方の骨の大きさに異常がある
・上あごの骨か下あごの骨、あるいは上下両方の骨の位置に異常がある
により、見た目や嚙み合わせなどに難が出てしまう病気です。
顎変形症の場合、おしゃべりや食事、審美面にさまざまな障害が出てしまいます。
また、ご本人やご家族が顎変形症による障害を気にしているケースも少なくありません。
外科的矯正治療とは、顎変形症の治療に使われる方法です。
顎変形症の外科的矯正治療について説明します。
顎変形症の外科的矯正治療とは?
通常の歯並びの悪さなどで出ている障害は歯列矯正治療により改善可能です。
歯列矯正治療で歯並びを改善すれば、噛み合わせの悪さや食べにくさ、滑舌、口臭、口周りの審美なども自然と改善します。
こういった障害の原因になっていたのが歯並びだからです。
ただ、すべての障害を歯列矯正治療で改善できるわけではありません。
中には歯列矯正治療では改善できないケースもあります。
歯列矯正治療では改善できないのが「顎変形症(がくへんけいしょう)」です。
歯列矯正治療では対処できない顎変形症の治療に使われるのが外科的矯正治療です。
外科的矯正治療とは「顎の骨の外科手術」と「矯正治療」を組み合わせた治療方法になっています。
外科的矯正治療では、外科手術で顎の骨のかたちを整え、同時に歯の矯正治療を行います。
歯と顎の両面からアプローチする治療方法が外科的矯正治療です。
顎変形症の外科的矯正治療の流れと保険適用の可否
顎変形症の外科的矯正治療は次のような流れで行います。
1.まずはレントゲンや検査器を使い、症状の全容を確認する
2.顎の骨や顔に合わせて外科手術を行う
3.手術後の歯や口腔内、口周りのケア
顎変形症と一言にいっても、顎の骨のかたちや症状の出方は人によってかなり違います。
まずは顎の骨、歯や口の状態、どのような障害が出ているのかなどを検査によって把握します。
それから、検査結果をもとに実際の顎変形症の外科的矯正治療を行うという流れです。
顎変形症の外科的矯正治療では外科手術などの具体的な治療が終わった後も、歯や顎の状態などをチェックし、ケアします。
顎変形症の外科的矯正治療では保険が使える可能性があります。
保険適用の可否は治療ケースによりますので、まずは歯科クリニックに相談してください。
最後に
・顎変形症かもしれない
・歯並びや顎のことで困っている
・家族に治療を勧められている
・噛みにくさや発声、審美面で悩みを抱えている
・顎に明らかに難を抱えており、実際に障害が出ている
こういった方は札幌の当歯科クリニックにご相談ください。
当歯科クリニックは歯や顎のお悩み改善に30年以上取り組んできた実績があります。
お悩みの原因を突き止め、歯・顎の状態をしっかり説明し、原因解消のための治療を提案いたします。
顎変形症など顎・歯・口腔内のお悩みなら、矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前にお任せください。
-
-
住所〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西14丁目2-2
ダイアパレス北3条第2 1F -
アクセス地下鉄東西線「西11丁目」・「西18丁目」駅から徒歩10分
JR函館線「桑園」駅から徒歩15分 -
駐車場駐車場はクリニックの裏、マンション敷地内15番ですが、使用中の場合は近隣駐車場に停めてください。受付で駐車券を提示し申告していただけましたら1時間無料チケットをお渡しします。
-
-
予約について
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 10:00 ~ 13:00 - - ● ● ● ● ▲ 14:00 ~ 18:00 - ● - - ● ● ▲ 休診日/月曜日・火曜日午前・水曜日午後・木曜日午後・隔週日曜日・祝日
※1 日曜日は隔週
※ 最終受付は17時30分
マイナンバーカードでの受付OK
各種キャッシュレス決済OK診療科目:矯正歯科