歯列矯正はどれくらいで変化が見られるの?歯が動く仕組みも解説
これから歯列矯正をはじめるにあたってどれくらい期間がかかるのでしょう。
・歯列矯正で歯が動く仕組み
・歯列矯正ではどれくらいで変化が見られるのか
以上のポイントを札幌の歯科クリニックが解説します。
歯列矯正で歯が動く仕組みとは?
歯列矯正で歯が動くのは5つの仕組みがあるからです。
この5つの仕組みを利用して歯列を美しく整えるのが歯列矯正になります。
1.動かしたい歯に力を加える
2.力をかけることで、動かしたい方向にある歯の歯根膜は厚さが縮まる
3.力をかけることで、押されている側にある歯の歯根膜は組織が伸びる
4.この作用を利用して歯根膜に破骨細胞(歯を溶かす細胞)を出現させ、歯列のスペースを作り出す
5.この一連の流れを利用して歯列のスペースを作り、歯列をキレイに整える
ご自身の歯に触れていただくと「硬い」「そう簡単に動きそうにない」と感じるのではないでしょうか。
歯は硬くそう簡単に動かないからこそ、時間をかけて少しずつ位置・歯列を変化させるのが基本です。
歯列矯正では歯にどれくらいで変化が見られるのか?期間について
歯列矯正の際に多くの方が気にするポイントのひとつが「期間はどのくらいかかるのか?」です。
歯列矯正ではどれくらいで変化が見られるのか、歯列矯正に要する期間などは次の通りです。
1.歯列矯正が完了するまでの期間はどのくらい?
歯列矯正にかかる期間は数カ月~3年ほどです。
ただ、歯列矯正は施術が終わった後に歯並びを整える期間、様子見しながら調整する期間が必要になります。
この期間を保定期間と言います。
保定期間は1年~2年が目安です。
歯列矯正にかかるのは施術期間+保定期間になりますので、全体的な期間は、
歯列矯正の施術期間 / 数カ月~3年
施術後の保定期間 / 1年~2年
合計で5年前後になります。
歯列矯正にかかる期間は歯並びやその方の目標とする歯列によっても変わってきます。
もっと早く歯列矯正が終了するようなケースもあります。
実際の歯列矯正の現場では、平均的な期間は合計で2年~3年くらいになっており、5年以上かかるケースは基本的に稀です。
2.歯列矯正では歯にどれくらいで変化が見られる?
歯列矯正をはじめてどれくらいで変化が見られるかは人によります。
歯列矯正をはじめて数カ月ほどで変化が見られる人もいる反面、数年くらい経たないと歯列の変化に気づかない人もいます。
ケースバイケースです。
特に噛み合わせの重度のズレなどを抱える人の場合、歯列矯正をしてもはじめのうちは変化に気づかないことが少なくありません。
歯は1㎜くらいずつ動いているのですが、元の歯並びにかなり問題があるため、1㎜くらい歯が動いても気づかないわけです。
最後に
歯列矯正ではどれくらいで変化が見られるかについてまとめます。
歯列矯正に要する期間 / 施術と保定期間の合計。5年くらいあるいは2~3年が目安
どれくらいで変化が見られるか / 人によっては数カ月。変化が見られるまでに数年かかる人もいる
歯列矯正は年単位・月単位の計画を立て、少しずつ進めることになります。
費用や期間など不安なことも多々出てくることでしょう。
歯列矯正に関する不安や疑問点については、矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前にお気軽にご相談ください。
-
-
住所〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西14丁目2-2
ダイアパレス北3条第2 1F -
アクセス地下鉄東西線「西11丁目」・「西18丁目」駅から徒歩10分
JR函館線「桑園」駅から徒歩15分 -
駐車場駐車場はクリニックの裏、マンション敷地内15番ですが、使用中の場合は近隣駐車場に停めてください。受付で駐車券を提示し申告していただけましたら1時間無料チケットをお渡しします。
-
-
予約について
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 10:00 ~ 13:00 - - ● ● ● ● ▲ 14:00 ~ 18:00 - ● - - ● ● ▲ 休診日/月曜日・火曜日午前・水曜日午後・木曜日午後・隔週日曜日・祝日
※1 日曜日は隔週
※ 最終受付は17時30分
マイナンバーカードでの受付OK
各種キャッシュレス決済OK診療科目:矯正歯科