歯列矯正のおすすめ方法とは?表側矯正やマウスピース矯正など治療方法を解説
歯列矯正にはいくつかの方法があります。
この記事では歯列矯正のおすすめの方法についてご紹介します。
■歯列矯正のおすすめの方法とは?
歯列矯正とは「歯並びや噛み合わせの乱れを整える治療方法」です。
歯列矯正の治療方法では、基本的に歯やあごの骨に力をかけて少しずつ位置を動かしていきます。
ただ、人によって歯並びの状態や口腔内の健康状態、向く治療方法が異なりますので、主に4つの歯列矯正の方法の中から「その人にとってのおすすめの方法(向く方法)」を選んで歯列矯正していくことになります。
したがってどの歯列矯正の治療方法がおすすめなのかはケースバイケースです。
①表側矯正
表側矯正とは、「歯の表側にブラケットという歯列矯正のワイヤーを通して少しずつ歯並びを改善する治療方法」です。
歯列矯正というとこの方法を想像する方が多いのではないでしょうか。
表側矯正は歯列矯正の治療方法の中でも最も一般的で歴史の古い方法でもあります。
さまざまな症例に対応できるところも特徴です。
②裏側矯正
裏側矯正は「歯の裏側に歯列矯正のワイヤーなど装置を取りつけ、歯並びを治療する方法」です。
裏側矯正は装置を歯の裏側に設置するため、表側矯正より歯列矯正の治療中であることが分かりにくく、装置も目立ちにくいというメリットがあります。
「歯列矯正の装置を目立たせたくない」「審美的に表側矯正に抵抗がある」という方には裏側矯正がおすすめです。
裏側矯正も比較的いろいろな症例に対応できる歯列矯正方法になっています。
③マウスピース矯正
マウスピース矯正は「マウスピースを装着することで歯並びを整えて行く歯列矯正方法」です。
マウスピースによる歯列矯正は、食事中はマウスピースを外せますので、矯正装置に食べ物が挟まるのが嫌という方や、歯のお手入れのときに矯正装置が邪魔という方には人気のある治療方法になります。
マウスピース自体も基本的には透明なので、歯列矯正の治療中だと周囲にバレたくない人にはおすすめです。
ただ、長時間マウスピースを装着していないといけませんから、「面倒だからすぐマウスピースを外してしまう」「マウスピースを装着し忘れる」という方には向きません。
④ハーフリンガル矯正
ハーフリンガル矯正とは、「表側矯正と裏側矯正を組み合わせた歯列矯正の方法」です。
上の歯列の歯列矯正の装置は歯の裏側に装着し、下の歯列の歯列矯正の装置は歯の表側に装着するのが基本になります。
目立ちやすい上の歯列は裏側に歯列矯正の装置を設置するので、審美面への影響が少ないというメリットがあります。
■歯列矯正のことならご相談ください
歯列は人の見た目に影響する他、健康にも影響するポイントです。
また、食事を楽しめるかどうかにも関わってきます。
お体や食事のことを考えるなら歯列矯正がおすすめです。
歯列に関するお悩みを抱えているなら、お気軽に札幌の矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前にご相談ください。
-
-
住所〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西14丁目2-2
ダイアパレス北3条第2 1F -
アクセス地下鉄東西線「西11丁目」・「西18丁目」駅から徒歩10分
JR函館線「桑園」駅から徒歩15分 -
駐車場駐車場はクリニックの裏、マンション敷地内15番ですが、使用中の場合は近隣駐車場に停めてください。受付で駐車券を提示し申告していただけましたら1時間無料チケットをお渡しします。
-
-
予約について
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 10:00 ~ 13:00 - - ● ● ● ● ▲ 14:00 ~ 18:00 - ● - - ● ● ▲ 休診日/月曜日・火曜日午前・水曜日午後・木曜日午後・隔週日曜日・祝日
※1 日曜日は隔週
※ 最終受付は17時30分
マイナンバーカードでの受付OK
各種キャッシュレス決済OK診療科目:矯正歯科