黄色い歯は虫歯なの?黄色い歯の治し方も解説
・歯が黄色くなってきました。これは虫歯ですか?
・黄色くなった歯の治し方は?
よくこのようなご相談をいただくことがあります。
そこでこの記事では、よくある「歯の黄ばみ(黄色くなった歯)」に関する質問に回答します。
黄色い歯は虫歯?
歯が黄色になると「虫歯?」と悩んでしまう方は少なくありません。
歯が黄色くなったからといって虫歯というわけではありません。
歯が黄色い場合、次のような理由が考えられます。
・歯質が黄色っぽい
歯は「白が正しい色」というわけではありません。
やや黄色っぽい人もいれば、白に近い人もいます。
元の歯の質が黄色っぽいというケースもあります。
・加齢によるもの
人間の体は年齢と共に変化します。
歯も同じで、年齢を重ねると黄色みが強くなってしまうことも珍しくありません。
歯の黄色が強くなってしまったときは、加齢が原因になっているケースもあります。
・歯磨き不足
歯をこまめに磨いていない、あるいは磨き残しも原因のひとつです。
食べ物や飲み物の汚れ、プラーク(歯石)などにより歯が黄色くなってしまうことがあります。
・歯の着色
コーヒーや紅茶、ワインなどをよく飲む方の場合、歯が飲み物で着色されることがあります。
また、チョコレートや色の濃い食べ物、タバコなどの嗜好品でも歯が黄色くなることがあります。
黄色い歯の治し方や対策
「歯が黄色い」というお悩みには、歯科クリニックで治療・クリーニングを受けることで対処できます。
ホワイトニングの施術を受けるという方法もあります。
黄色い歯を治したいならまずは歯科クリニックに相談し、それからご自身の歯・口腔内の状態に合った治療を受けるという流れがおすすめです。
ただ、治療・クリーニング・ホワイトニングから時間が経つと、また歯が黄色くなってしまうことも少なくありません。
黄色い歯を治療するためにクリーニングやホワイトニングなどの施術を受けた後は、歯の白さを維持していくための対策が重要です。
白い歯を維持するための対策としては、
・しっかりと歯磨きすること
・磨き残しをなくすこと
・虫歯や歯の着色を防ぐために歯の定期的なメンテンナンスを行うこと
・着色の原因(色の濃い食べ物や飲み物、嗜好品など)をほどほどにする、あるいは控えること
・歯の色や状態に合った歯磨き方法や白さを保つコツをアドバイスしてもらう
などが挙げられます。
白い歯を保つためには常日頃の歯磨きや定期的なメンテナンス(一定期間ごとのクリーニングやホワイトニングなど)が重要です。
人によって歯が黄色くなっている原因が異なります。歯が黄色いというお悩みの改善なら札幌の矯正歯科・口腔ケアクリニック知事公館前にお任せください。
-
-
住所〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西14丁目2-2
ダイアパレス北3条第2 1F -
アクセス地下鉄東西線「西11丁目」・「西18丁目」駅から徒歩10分
JR函館線「桑園」駅から徒歩15分 -
駐車場駐車場はクリニックの裏、マンション敷地内15番ですが、使用中の場合は近隣駐車場に停めてください。受付で駐車券を提示し申告していただけましたら1時間無料チケットをお渡しします。
-
-
予約について
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 10:00 ~ 13:00 - - ● ● ● ● ▲ 14:00 ~ 18:00 - ● - - ● ● ▲ 休診日/月曜日・火曜日午前・水曜日午後・木曜日午後・隔週日曜日・祝日
※1 日曜日は隔週
※ 最終受付は17時30分
マイナンバーカードでの受付OK
各種キャッシュレス決済OK診療科目:矯正歯科