最新情報
2025/04/04
最新情報
札幌市中央区JR桑園駅周辺の歯医者、矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前です。 Your type あなたの歯並びはどのタイプ? 1.上顎前突 上の前歯が下の前歯より前に出た状態です。「出っ歯」と言ったりします。 2.下顎前突 下顎の前歯が上顎の前歯よりも前に出ている状態です。「受け口」と言ったりします。 3.叢生 歯がデコボコと重なり合った状態です。「八重歯」「乱ぐい歯」と言ったりします。歯みがきが難しく、むし歯や歯周病になりやすい歯並びです。 4.開咬 歯と歯の間に隙間がある状態です。食べ物が間に入ったりします。 5.正中離開 歯と歯の間に隙間がある状態です。食べ物が間に入ったりします。 6.交叉咬合 上と下の歯の噛み合わせが反対になっている状態です。この状態で成長すると、顔の歪みにつながります。 7.過蓋咬合 上の歯が下の歯に深くかぶさった状態です。この状態で成長すると、顔が短くなったりします。 👇ホームページ👇
2025/04/04
最新情報
地下鉄東西線「西11丁目」・「西18丁目」駅近くの矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前では、外科的矯正治療に対応しており、普通の矯正では歯並び問題を解決できないような場合でも、歯を抜くことなくバランスを調整することができます。 当院では、レントゲンやスキャンを使用して歯とアゴ骨の形を撮影して症状がどのようになっているのかを分析して対処法を講じていきます。 あらかじめ治療の方針をしっかりと説明し、ご納得していただいたうえで治療を進めますので、安心してご相談ください。
2025/03/28
最新情報
札幌市中央区JR桑園駅周辺の歯医者、矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前です。 ~診療項目~ 🦷01. 矯正治療🦷 矯正治療とは、歯並びや噛み合わせが悪いとき、一定の力を加えて歯を正しい位置に移動させる治療です。歯並びだけでなく、骨格の乱れが大きいなどがあった場合には「外科矯正」で治療を行います。 🦷プラスの費用なしでセラミックブラケット・ホワイトワイヤーによる目立ちづらい矯正治療が可能🦷 ▶セラミックブラケットはセラミックでできたブラケットです。 ▶半透明で歯の色に近く、従来の金属ブラケットのようなギラギラ感や違和感がありません。 ▶当院では矯正治療の基本料金から追加費用なしで、セラミックブラケットを入れることができます。 👇ホームページ👇
2025/03/26
最新情報
矯正治療中は、装置が入っていることによりどうしても歯肉炎やむし歯になりやすいため、歯磨き指導を行っています。 マイクロスコープで撮影した動画や写真を大画面で実際に見ていただきながら、患者さま一人ひとりに合ったブラッシング方法をわかりやすくお伝えします。 矯正治療をしていなくても、気になることがございましたらご相談ください。 歯に関するご相談は、札幌市の矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前へ。
2025/03/21
最新情報
札幌市中央区、桑園駅周辺にある歯科医院、矯正歯科・口腔ケアクリニック知事公館前です。 🦷取り扱い商品 Products🦷 ✅オススメの口腔ケア商品を販売しております ▶当院では、日常でもしっかりと口腔ケアができるようにするためにも、当院オススメの商品を医院内で販売しております。歯ブラシ・歯磨き粉・洗口剤など販売しておりますので、ご興味ある方はぜひ当院にいらした際にご相談ください。 ✅歯ブラシ ✅歯磨き粉 チェックアップ等。オーラルケア用品 お気軽にお問い合わせ下さい。 👇ホームページ👇
2025/03/19
最新情報
札幌市にある、矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前の医療ホワイトニングは、痛みや知覚過敏の症状が出づらいポリリンホワイトニングを取り入れています。 ポリリン酸ナトリウムの作用により歯を修復しながら健康的で透明感のある白い歯にしていきます。 オフィスホワイトニング以外にもご自宅でマウスピースを使って行うホームホワイトニングと、両方を掛け合わせて同時期に行うデュアルホワイトニングがあります。 患者様の歯とライフスタイルに合ったプランをご提案いたします。
2025/03/14
最新情報
札幌市中央区、桑園駅周辺にある歯科医院、矯正歯科・口腔ケアクリニック知事公館前です。 Feature 当院の特徴 POINT 02 クラスBの滅菌クオリティ ✅血液を介した感染のリスクが高まる中、スタンダードプリコーションの考え方に基づいた高いレベルの感染予防対策が求められています。 ✅当院では、JIS規格と、厳選されるヨーロッパ基準(EN13060・クラスB基準)に適合した滅菌器を導入し、より清潔な診療環境を提供します。 ☟ホームページ☟
2025/03/14
最新情報
子どもの矯正治療(小児矯正)の目的は、きれいな歯並びと噛み合わせを作る土台づくりです。 この時期に受ける治療は、お子さまの一生を左右する可能性があります。 当院では、お子さんの年齢に合わせた適切な治療を行うために、できるだけ早めのご来院をお勧めしています。 早期治療でお子さんの成長を見守るとともに、成長に合わせた適切な治療を行います。 札幌市の矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前へご相談ください。
2025/03/12
最新情報
フッ素塗布は、歯そのものを強くし、脱灰した歯が再生するのを助け、口腔内が虫歯菌によって酸化することを防ぐ作用があります。 歯科医院では濃度の高いフッ素を塗布することができるので、お子様の虫歯予防、大人の根面虫歯予防として効果的です。 定期的に来院していただくことで、虫歯のチェックや歯磨きの指導もいたします。 予防のためにも、札幌市の矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前へお越しください。
2025/03/07
最新情報
札幌市中央区、桑園駅周辺にある歯科医院、矯正歯科・口腔ケアクリニック知事公館前です。 Feature 当院の特徴 POINT 01 e-Apo診察券との連携 歯科医院のデータと連携してご利用いただけるスマートフォンアプリを導入しています。スムーズな受付を実現するとともに、患者さんに確実な予約連絡が可能になります。 e-Apo診察券 https://www.yds-profit.com/products/eapo/ ⇩詳細⇩
2025/02/28
最新情報
札幌市中央区で歯科医院をお探しの方は【矯正歯科・口腔ケアクリニック知事公館前】 1月31日~12月31日 歯列矯正や小児矯正、外科矯正、ホワイトニングのことなら【矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前】へお越しください。 当クリニックは桑園駅から徒歩16分、地下鉄東西線西11丁目駅、西18丁目駅から徒歩13分の場所に位置しています。 🚌バスをご利用の場合、北3条西15丁目バス停から徒歩1分でご来院いただけます。 🚗駐車場はクリニック裏のマンション敷地内15番にありますが、満車の場合は近隣駐車場をご利用ください。駐車券を受付にご提示いただくと、1時間無料チケットをお渡しいたします。 顎口腔領域における専門性の高い疾患や高度な治療を有する患者に対し、信頼・安心していただける医療を提供します。
2025/02/21
最新情報
札幌市中央区桑園駅近くの歯医者なら、t矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前へ/ 【矯正歯科治療の一般的な治療期間と通院回数について】 歯並びの程度により幅がありますが、概ね歯を動かす期間(動処期間)が2年程度、その後歯をとどめておく期間(保定期間)が動処期間以上必要となります。 動処期間は毎月の受診で約24回、保定期間は3,4か月ごとの受診で約10回が目安です。 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。 数日間~1,2週間で慣れることが多いです。 歯の動き方には個人差があります。 そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。 むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。 また、歯ぐきがやせて下がることがあります。 ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。 ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。 矯正装置を誤飲する可能性があります。 装置を外す前に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。 あごの成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。 加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると咬み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 ご参考下さい。 詳しくは従業員まで。 ⇩電話⇩
2025/02/14
最新情報
札幌市中央区桑園駅近くの歯医者なら、t矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前へ/ 【Price list】 歯科矯正料金表 相談料 ¥0(税込) 検査料 ¥70,000(税込) 診断料 ¥30,000(税込) 治療費 ¥500,000(税込) 内訳:施術管理料 (¥150,000(税込)) 内訳:セラミックブラケット (¥300,000(税込)) 内訳:保定装置料 (¥50,000(税込)) 調整料(毎月) ¥6,000(税込) ・矯正歯科治療は公的健康保険適応外の自費(自由)診療です。 詳しくは従業員まで。 ⇩電話⇩
2025/02/14
最新情報
札幌市の矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前は、顎口腔領域における専門性の高い疾患や高度な治療を有する患者様に対し、信頼・安心していただける医療を提供します。 歯並びのタイプによって、治療のアプローチ方法も異なります。 矯正治療に関する疑問やお悩みをご相談を受けておりますので、歯列矯正をお考えの方はご相談ください。
2025/02/07
最新情報
札幌市中央区桑園駅近くの歯医者なら、t矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前へ/ 【当院の特徴】 POINT 01 e-Apo診察券との連携 歯科医院のデータと連携してご利用いただけるスマートフォンアプリを導入しています。スムーズな受付を実現するとともに、患者さんに確実な予約連絡が可能になります。 POINT 02 クラスBの滅菌クオリティ 血液を介した感染のリスクが高まる中、スタンダードプリコーションの考え方に基づいた高いレベルの感染予防対策が求められています。当院では、JIS規格と、厳選されるヨーロッパ基準(EN13060・クラスB基準)に適合した滅菌器を導入し、より清潔な診療環境を提供します。 POINT 03 院内感染対策 当院では器械・器具は滅菌・消毒したものを使用し、使用後は適切に洗浄・滅菌・消毒を行っています。滅菌・消毒ができない場合は、ディスポーザブル(使い捨て)製品を使用しています。また、口腔外バキュームを装備し空気中に飛散する感染性物質を吸引しています。医療従事者は手指衛生に努め、必要に応じてグローブ、マスク、ゴーグルなどの個人防護用具を使用して、患者の血液、唾液、体液に潜む病原体に直接素手で触れないようにしています。 POINT 04 デジタルマイクロスコープ 当院では口腔内を鮮明にとらえる4K高画質・最高倍率80倍のデジタルマイクロスコープを導入し、現代の歯科診療に求められる高い精度や安全性、さらには円滑なコミュニケーションを求めていきます。 POINT 05 CT 当院では被ばく線量の少ないCTを導入し、顎顔面の微細構造の詳細な画像観察を行い、最適な治療計画の作成に役立てています。
2025/02/07
最新情報
当院では、レントゲンや検査器を使用してしっかりと症状の全容を解明します。 また、当院は、治療後も継続して矯正のケアを行います。 術後の状態をしっかりと観察し、口腔衛生を維持しながら、生活の向上を目指します。 歯並びにお悩みの方は、札幌市の矯正歯科・口腔ケア クリニック知事公館前へご相談ください。
011-590-4640 電話番号
オンライン予約
オンライン予約
オンライン予約

  • Price list

    • 相談料
      ¥0(税込)
    • 検査料
      ¥70,000(税込)
    • 診断料
      ¥30,000(税込)
    • 治療費
      ¥500,000(税込)
    • 内訳:施術管理料
      (¥150,000(税込))
    • 内訳:セラミックブラケット
      (¥300,000(税込))
    • 内訳:保定装置料
      (¥50,000(税込))
    • 調整料(毎月)
      ¥6,000(税込)

    ・矯正歯科治療は公的健康保険適応外の自費(自由)診療です。

    矯正歯科治療の一般的な治療期間と通院回数について

    歯並びの程度により幅がありますが、概ね歯を動かす期間(動処期間)が2年程度、その後歯をとどめておく期間(保定期間)が動処期間以上必要となります。動処期間は毎月の受診で約24回、保定期間は3,4か月ごとの受診で約10回が目安です。

    矯正歯科治療の一般的な治療期間と通院回数について

    • 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1,2週間で慣れることが多いです。
    • 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
    • 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
    • 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
    • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
    • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
    • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
    • 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
    • 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
    • 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
    • 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
    • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
    • 装置を外す前に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
    • 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
    • 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
    • あごの成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
    • 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると咬み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
    • 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
  • Addition

    • リンガルアーチ
      ¥35,000(税込)
    • 拡大装置
      ¥45,000(税込)
    • 口腔衛生指導料(随時)
      ¥4,000(税込)
    • 顎関節症管理料
      ¥20,000(税込)

    歯科矯正費用は、それぞれの診断によって異なります。上記の料金はおおよその目安です。医療費控除になる場合があります。診断時にご説明いたします。お支払い方法は、診断時にご相談ください。

  • Whitening list

  • 医療費控除について

    医療費控除とは、ご自身や、生計を一つにする配偶者、その他の親族のために1年間(1/1〜12/31)に支払った医療費の合計が10万円(総所得金額等が200万円未満の場合は、総所得金額等の5%の金額)を上回った場合、確定申告の手続きによって一定の金額を所得金額から控除できる制度です。また、過去の分についても、「申請したい年の源泉徴収票」「書類」「医療費の領収書」が揃っていれば過去5年間にさかのぼって医療費控除が受けられます。

    医療費控除の手続きは、医療費控除に関する事項その他の必要事項を記載した確定申告書を、お住まいの住所を管轄する税務署に提出するか、電子申告(e-tax)にて申告してください。

矯正歯科口腔クリニック知事公館前
NOMOCa AI Chat設置
AIチャットに質問